2011.11.25
突然のお別れ
まさか、このブログで、こんな記事を書くことになるなんて思ってもみませんでした。
弊社、代表取締役社長 野口哲美 58歳
11月21日 (月) 朝9時38分 入院先の病院にて 永眠いたしました。
元気で退院してくるとばかり思っていた家族、社員 お客様を残し 本当に悔やまれるところです。
今までお世話になっていた方々、ご縁のあった方々 ありがとうございました。
沢山、人のために尽くし、自分の親を大切にし、ユニークな発想で、周りをパァーッと明るく
してくれたかけがえのない存在でした。
私、安田にとっても、3才から「おじちゃんと一緒に床屋になろう!」と洗脳され
偉大な叔父から 偉大な社長と呼び方が代わり、この人にどこまでもついていこうと「絶対信頼」を
覚悟した唯一の存在でした。
今は、ゆっくり安らかに 痛みから開放され 我々を見守っていただきたいです。
「GOROの財産はこの社員たちです。人財です!」とよく自慢してくださっていました。
残された我々は、このボスの下で一緒にお仕事でき、一日の大半を共に過ごせたことを誇りに想い
それそれが、ボスの宝として磨き輝き続けていくことを誓います。
これからも、ゴローチャンは、みなさんの記憶の中に生きつずけて参ります。
これからのGOROにもご期待ください。
弊社、代表取締役社長 野口哲美 58歳
11月21日 (月) 朝9時38分 入院先の病院にて 永眠いたしました。
元気で退院してくるとばかり思っていた家族、社員 お客様を残し 本当に悔やまれるところです。
今までお世話になっていた方々、ご縁のあった方々 ありがとうございました。

沢山、人のために尽くし、自分の親を大切にし、ユニークな発想で、周りをパァーッと明るく
してくれたかけがえのない存在でした。
私、安田にとっても、3才から「おじちゃんと一緒に床屋になろう!」と洗脳され
偉大な叔父から 偉大な社長と呼び方が代わり、この人にどこまでもついていこうと「絶対信頼」を
覚悟した唯一の存在でした。
今は、ゆっくり安らかに 痛みから開放され 我々を見守っていただきたいです。
「GOROの財産はこの社員たちです。人財です!」とよく自慢してくださっていました。
残された我々は、このボスの下で一緒にお仕事でき、一日の大半を共に過ごせたことを誇りに想い
それそれが、ボスの宝として磨き輝き続けていくことを誓います。
これからも、ゴローチャンは、みなさんの記憶の中に生きつずけて参ります。
これからのGOROにもご期待ください。
スポンサーサイト
2011.11.09
GORO 運動の秋レクレーション!!
先日、GOROスタッフで秋のレクレーションが開催されました
場所はこちら!!

ラウンドワンと言えば・・・
そうです!!スポッチャ!!
みなさん張り切ってジャージを身にまとい
それぞれ決められた種目にチャレンジッ!!
まずはじめに
定番のバッティングブースから

似合いますね~
今回に目玉はなんと言っても
元野球部、ファースト野崎 VS ロハス大五郎店長!!

なんと二人とも100キロ超えの魔球を打っていました!!
続きまして・・・チーム対抗バレーボールの時間です
見よ!!この見事なブロック!!

そしてみなさんの素晴らしいチームワーク

その後もバスケットやサッカー、テニスとたくさんの競技で汗を流しました!!
今回のレクレーションでは各種目で個人のポイントを競うルールでしたので
もちろん順位もついちゃいます
栄光の第1位に輝いたのは・・・
ファム店 井上結衣さん!!

唯一の10代ということで、やっぱり若さですね~

第2位 ロハス店 佐藤有美さん
頑張った賞として オム店 井上博人さん
この日でGOROスタッフのチームワークも一層深まった事でしょう
みなさん、次の日は筋肉痛でのサロンワークとなったようです(笑)
《おまけ》
後日、入賞された方にはスタッフ会からステキな商品がプレゼントされました
大切に使って下さいね~


場所はこちら!!

ラウンドワンと言えば・・・
そうです!!スポッチャ!!
みなさん張り切ってジャージを身にまとい
それぞれ決められた種目にチャレンジッ!!

まずはじめに
定番のバッティングブースから


似合いますね~
今回に目玉はなんと言っても
元野球部、ファースト野崎 VS ロハス大五郎店長!!

なんと二人とも100キロ超えの魔球を打っていました!!
続きまして・・・チーム対抗バレーボールの時間です

見よ!!この見事なブロック!!

そしてみなさんの素晴らしいチームワーク


その後もバスケットやサッカー、テニスとたくさんの競技で汗を流しました!!
今回のレクレーションでは各種目で個人のポイントを競うルールでしたので
もちろん順位もついちゃいます

栄光の第1位に輝いたのは・・・
ファム店 井上結衣さん!!

唯一の10代ということで、やっぱり若さですね~

第2位 ロハス店 佐藤有美さん

頑張った賞として オム店 井上博人さん

この日でGOROスタッフのチームワークも一層深まった事でしょう

みなさん、次の日は筋肉痛でのサロンワークとなったようです(笑)
《おまけ》
後日、入賞された方にはスタッフ会からステキな商品がプレゼントされました

大切に使って下さいね~


2011.10.19
ハロウイン祭 仮装 今年もやります。

毎年、恒例のハロウイン プチ仮装 今年も 今月末 29日(土) 30(日)
みな構想中です。 (大工店)
よかったら みなさんもプチ仮装して 遊びに来ていただけませんか? ブログで紹介させていただきます。
目立ちたがりの方、コスプレ大好きな方 歓迎です。 おまちいたしておりまーす。

2011.08.31
GORO オム
2011.08.03
8月4日は ロハス誕生の日。
おかげさまで、一ッ葉のロハススタイルは、本日で5年を迎えることになりました。
これも 多くのGOROを応援してくださる皆様あってのことです。社員一同 お礼申し上げます。
ちょうどこの日に合わせて LOHAS STYLEの スライドイメージ動画を ホームページに貼り付けました。
ぜひごらんください。
今後とも変わらぬご愛顧 よろしくお願いします。
これも 多くのGOROを応援してくださる皆様あってのことです。社員一同 お礼申し上げます。
ちょうどこの日に合わせて LOHAS STYLEの スライドイメージ動画を ホームページに貼り付けました。
ぜひごらんください。
今後とも変わらぬご愛顧 よろしくお願いします。
2011.07.21
あなたを冷し隊!!

大工店オム&ファースト松橋店 合同ユニット 「あなたを冷し隊!!」メンバーです。
視覚的にも涼しくなるように、ブルーポロシャツday を週に数回設定しております。
今回の、メンズ部門の冷し企画は、 巷で話題の 「台湾式シャンプー」と「冷シャンプー」の融合版です。
その名も 「 台湾式冷シャンプー 」 です。
「台湾式シャンプー」とは
いずに座ったままでそのままヘッドスパの感覚で泡でシャンプーマッサージするもので、
蒸し暑い台湾では、気分転換や飲みに行く前などにリフレッシュするような感覚で、毎日サロンに行かれる方も
いらっしゃるようです。 昔の床屋さんなどもスタンドシャンプーといってこのスタイルが主流だったのです。
GOROはいままで、「かき氷シャンプー」、「氷結メガシャン」と夏の冷メニューを開発してまりました。
かき氷をシャンプーに混ぜてするもの気持ちいいですが、氷を作るのに限界がありました。

節電の夏 ビジネスマンにとっては過酷な 時期がやって参ります。
いかがですが?
お仕事で汗かいて不快な時、お仕事終わって今から夜の街へ出かけるというとき 気軽にリセット!!
マッサージに定評のあるGOROのオリジナルヘッドスパが融合された
台湾式冷シャンプーをぜひ!お試しを!
8月いっぱいまでやっております。
2011.07.05
もしGOROのスタッフが1泊研修で映画の「もしドラ」を鑑賞したら、、、V OL3

次の日の朝、少し早く起き、散策コースへ。 何人かのウォーキングされている方とすれ違いました。

正面ゲートにはこんなオブジェがありました。 「森のおっぱい海へ行く!」という題名のようです。

飫肥杉をつかったもので 舟になっているみたいです。

さあ!全員で散策へ という時間になりましたら雨が降り出しました。
なので、朝食タイムを早めにゆっくり入ろうということになりました。

ビッフェスタイルのモーニングです。 「いっただきまーす!」

和洋折衷の朝食で、 パンもいいけどゴハンも食べたいね などとついつい食べ過ぎて満腹です。

最後に記念撮影です。
GOROの女性群で日本のいまを熱くします!

このGOROメンバーで宮崎 いや日本のいまを熱くしていきたいとおもいます。

2011.07.01
もしGOROのスタッフが1泊研修で映画の「もしドラ」を鑑賞したら、、、 VOL.2

今後、お客様により必要とされる美容師になっていくためには、どうしていくべきか?
美容室の労働環境をより改善していくためには、どうしてくのがいいのか?
などを、皆で共有し、一つの目標を掲げ 進んでいくための時間でした。
そのあとは、各ポジション 各セクションに分かれての ミーティングを1時間ずつ 行い
各店舗の目標 意気込みを披露する時間です。
まずは、GORO 大工店 ファムメンバー

GORO 大工店 オム feat Yui

GORO ファースト

GORO ロハス スタイル店

今回は、次の日、営業する店舗もございましたので、スケジュール等の都合上、 バーベキュー&アルコールの
形式ではございませんでした。
その代り、夜は少し豪華なお弁当をいただきました。各部屋割のメンバーと歓談しながらのお食事タイムでした。
ありがとうございます。
その後は、 「もしドラ」についてのディスカッションタイム。
それぞれの違う観点からの感想や意見が聞けて、とてもたのしい時間でした。


この後は、各自 お部屋に戻り、早めのお休みです。
明日は、お天気が良ければ、散策たいむです。
続く。